昨日の夜
まつりパレードが行われ
群馬県沼田市の白天狗みこしののれんわけ?
女性限定のお神輿
「白天狗みこし」
が、華を添えていました。
本当に女性だけで担いでました。
昨日の夜
まつりパレードが行われ
群馬県沼田市の白天狗みこしののれんわけ?
女性限定のお神輿
「白天狗みこし」
が、華を添えていました。
本当に女性だけで担いでました。
諏訪神社に向かう、露店の入口です。
平日の日中は人出もまばらで、お店の人たちも暇そうです。
新発田発祥と言われている
「じょうきパン」
最近は
「ポッポ焼き」
と言われていますが
作るお店によって微妙に味が違うんです。
いつものお店を探して、買って帰ろう!
朝、奉納台輪が行われ、8時に諏訪神社前で一斉あおりだなと思って
30分前に着くように家を出ました。
諏訪神社前に着くと、ナント!!もうすでに終わったあとでした。(涙)
今日からいよいよ新発田まつりが始まります。
ま~あ、前夜祭みたいな感じですけど
よさこいしばたが、夜7時からあります。
【五十公野御茶屋】
7人の子供たちと一緒に、1対1、2対1、3対3
そして4対4をしました。
右手でしかドリブルができない子は
左側を空けておいても右にしか行かない。
マンツーマンでしっかり1対1を攻め
そして守ることができるように頑張る。
新人くんたちの成長がそのままチームの成長につながるので
ものすごく、期待しています。
【白鷺くん】
久しぶりに土曜日の練習に行けました。
ミドルシュートの入る確率が上がってきた感じです。
これでドリブルシュートの確率も良くなってくれればいいのですが。。。
相手のプレッシャーのも負けず、強い気持ちをもって練習して欲しいです。
【白鷺くん】
別に機械オンチではないと思っていたんですが
パソコンがゆうこときいてくれません。(涙)
一生懸命なだめながら使用しているんですが
どうしても、ダメでした。
また明日トライしてみます。
久しぶりにボールハンドリング競争をやってみました。
バスケットの上達レベルそのまんまという順番かなって感じでした。
新しいドリブルドリル、リバウンドドリルを始めました。
毎回練習するのに良いドリルです。
最後の5対5では、シュートを狙ってディフェンスを上手く引き寄せて
ノーマークのみかたにパスを出したり
ディフェンスがこなかったらそのまま撃ったり
パスカットを狙うディフェンスをしたり
少しづつできるようになってきてるようです。
写真は、「真いか越路漬」を作るところです。
練習時間に遅れて行くと、練習試合で良かった所
悪かった所を言ってもらったら、1人だけリバウンド頑張ったと
他の子供たちは良い所なしだったそうです。
私の目から見てそんなことないはずで、良い所いっぱいあったのに・・・
自身を持ってここが良かったと、言ってもらいたいです。
写真は「紅鮭」を三枚に身下ろししたところです。
最後は、フレッシュゲームです。
対戦相手は、亀田西です。
IくんとSくんのシュートが入り盛り上がりました。
Yくんもボールに触り
これを機会に自分もやるんだと思ってもらえればいいな~と思います。
がんばれ!ファイターズ!!
【白鷺くん】
メインの試合の3試合目、前に対戦したことのある東曽野木です。
前半競りながらも徐々に点数をひろげられ、5点差で後半へ。
ゾーンプレスでイッキに逆転、その後3試合目の疲れから足が止まり始め
手だけでディフェンスしだし、2人の間を割られるなどで5点差で4Qへ。
時間を使ってオフェンス、東曽野木が途中から引いて守り始めたので???
4点差でなんとか勝ちました。
【新潟県新発田市石黒邸】
次はわたしの2度目の審判の番です。
はいりは良かったかな?と思いますが
だんだん体が重くなり、動けなくなってきてしまい
ちょっと、パニックです。
体を鍛えなくてはいけませんねぇ(笑)
【新潟県新発田市清水園】
昼食をはさんで午後は、フレッシュゲームです。
対戦相手は東曽野木です。
お互い10人しかきてないのですが、10人全員出場した東曽野木に対して
5年生以下で望んだ東豊とでは、相手にならず大敗しました。
前半が終わったところで、頼りのKくんが泣き出してしまいました。
思うようにできない悔しさと、苦しいのに助けにきてもらえないで
どうしていいか判らなくなったことからだと、思いますが・・・
ゲームが終わるとYくんも泣き出しました。
やはり思うようにできない悔しさからだと思います。
この経験をバネに、成長してくれると思います。
【白鷺】
続けて2試合目、対戦相手は鳥屋野です。
いつもの1Q,2Qのメンバーを逆に出してみました。
相手の背が高いことと、ハードファウルで8点ビハインドで前半終了。
後半ゾーンプレスで、いっきに勝負を決めて勝ちました。
【キジくん】
次は、子供たちの番です。
対戦相手は、亀田西です。
前半からリードすることができ、後半もその勢いのまま
4Qにはメンバーを入れ替えることができ
Kくんの成長を見ることができました。
これから「銀鮭越路漬」を作るところです。
久しぶりの練習試合をしに、新潟まで行ってきました。
まず、子供たちの前に私の審判です。
1ヵ月ぶり?の審判でしたが、開き直りで無難にできたんではないかな(笑)
でも、体はボロボロになったみたいです。
もう1試合吹くんだけど、ヤバイです。
写真は、当店自慢の「手塩の紅鮭」です。
仕上げていきます。
なぜか毎日雨が降り続き、ジメジメしている毎日です。
なんと我家の玄関にダンゴ虫が異常発生しました。
気温も低いし、何か異常気象なんでは???
お米がまた、なくなったらどうしよう!!
【キジくん】
7月にクロネコ@ペイメントのサービスが利用可能になり
クレジットカード払いができる様になって
はじめてのお客様の商品を発送しました。
NP払いと同じような手順なんですが
はじめてというのは、いつもドキドキで時間がかかってしまいます。(笑)
写真は、当店自慢の「手塩の紅鮭」です。
これから真空気に入れます。
今日は参加人数が少ないということで
自主練習になりました。
目的を持って、練習できればいいけど・・・
仕事で見に行けないけど、ガンバレ~!!
【キジくん】
昨日に続いて、のりピーが山梨に?と、テレビを見ていて
富士の樹海?になんかいかないよね~と、思いました。
写真は真いかを開いて水で洗い終わったところです。
のりピーが子供と一緒に失踪したと、テレビでやってました。
ただ何となく、偶然に出会わないかな~と思ってしまいました。
今日はいつもより、包装する品物が多かったです。
写真のほかにもまだいっぱいあります。
ドリブルシュート、1対1、2対2、3対3。
途中から3人、別れて私が指導しました。
1対1をやっていると、サイドステップが上手にできない。
ドリブルが上手にできないので、サイドステップの練習。
ドリブルの練習をしました。
なかなかパワーポジションをとるためにひざが前に曲がらず
内股になったり、がに股になったり
疲れるので、手をひざの上にのせたり
背中がすぐ、丸まってしまいます。
やっぱり、自然と楽になる姿勢になるんですね。
自然にパワーポジションがとれるようになるには、根気が要るみたいです。
【キジくん】
今日は、三色粕漬をたくさん作りました。
樽にビニール袋をかけ、酒粕を敷き、鮭をならべ、酒粕で仕切りをして
筋子をいれてまた、酒粕で仕切りたらこをならべます。
そして、上に酒粕を延べて一応空気を抜きます。
4~5日後、酒粕が浸透してきて食べごろになりま~す。
自然にとても恵まれている我が家!!
窓を閉めているのに小さいアマガエル君たちが、侵入してきます。
窓が閉まっているのに? どうして?
毎年毎年、必ず何匹か1階の部屋はもちろんですが
2階の部屋でも、出会います。
正直コワイです。
2対2、3対3、5対5と練習しました。
私も少し一緒にプレイしました。
特に今は新人君たちのステップアップを目指しているので
もっともっと挑戦して、自分でやるんだという意識を持ってもらいたいです。
全体的にシュートを狙う意識がうすく
ボールをもらってからのプレイを決めていて、状況判断をしない。
暑さに負けず、ガンバロー!!
【キジくん】